「X(Twitter)を収入化するためには何が必要?」
「X(Twitter)を収入化するといくら稼げる?」
2023年7月よりX(Twitter)で「クリエイター広告収益化プログラム」が開始され、同年8月8日には、日本でも収益化プログラムが開始されました。
すでに多くの著名人やクリエイターが収益化プログラムを導入し、実際に収益を受けています。
X(Twitter)を収益化することで稼げる額は人によって様々ですが、多い人だと30万以上も稼いでいます。
そこで、本記事ではX(Twitter)を収益化する方法や、実際にどのくらい稼げているのかを解説します。さらに、X(Twitter)を収益化した際の運用ポイントも併せて解説します。
X(Twitter)を収益化させようとしている方は、ぜひ参考にしてください。
また、Autolikesは、X(Twitter)運用におけるフォロワーを増やしエンゲージメント向上に貢献する、自動いいね・フォローをするアプリとなっております。1ヶ月間無料で運用できますので、興味のある方は下記よりお試しください。
X(Twitter)の収益化とは

そもそも、X(Twitter)の収益化とは何なのでしょうか。
X(Twitter)の「クリエイター広告収益化プログラム」とは、投稿したコンテンツ
等から発生した広告収入を、一部ユーザーに還元するというプログラムです。
X(Twitter)では、一定の条件を満たしていれば、収益化できます。
収益を受ける条件は、「X(Twitter)を収益化できる条件」で解説します。
X(Twitter)で収益を得る方法は、様々なパターンがあります。
しかし、どれも闇雲に情報を発信したり、単にポスト数を多くしたりすればよいわけではありません。
仕組みをしっかりと理解したうえで、上手に運用することが求められるでしょう。
X(twitter)を収益化できる条件

では、X(Twitter)を収益化させるには、どのような条件をクリアする必要があるのでしょうか。
収益化するための条件は、以下の3つがあります。
- X Premium(Twitter Blue)に加入しているか
- フォロワーが500人以上いるか
- 直近3か月で500万回以上表示されているか
それぞれ詳しく解説していきます。
X Premium(Twitter Blue)に加入しているか
収益化の一つ目の条件は、X Premium(Twitter Blue)に加入していることです。
X Premium(Twitter Blue)とは、月額料金を支払うことで、様々な機能を利用できるサブスクリプションです。
具体的には、投稿の編集ができるようになったり、おすすめに表示されやすくなったりします。
そのプランは様々で、安いプランだと月額368円、最も高額なプランは月額1960円で加入できるため、自分が必要な機能が備わったものを選ぶとよいでしょう。
X Premium(Twitter Blue)には、サイドバーの「プレミアム」から加入できます。
収益化するためには、X Premium(Twitter)への加入が前提条件です。
フォロワーが500人以上いるか
二つ目の条件は、フォロワーが500人以上いることです。
始めたばかりの人などのフォロワーが少ない人にとっては難しいかもしれません。
しかし、相互フォローのアカウントや、自分から積極的にいいねやリプライなどのコミュニケーションをとっていけば達成できるでしょう。
直近3か月で500万回以上表示されているか
三つ目の条件は、直近3か月でインプレッション数が500万回以上あることです。
インプレッション数とは、自分のポストの閲覧数や、他ユーザーの画面に自分のポストが表示された回数のことです。
直近3か月で500万インプレッション以上は、かなりハードルが高いでしょう。
少しでも多くの人の画面にポストが表示されるために、例えばポストの内容にトレンドを含めたり、ユーザーの目に止まりやすいように画像や動画を用いたり、もしくはリプライを
積極的に活用したりなど、様々な手段でインプレッションを稼ぐことが必要です。
また、Autolikesは、X(Twitter)運用におけるフォロワーを増やしエンゲージメント向上に貢献する、自動いいね・フォローをするアプリとなっております。1ヶ月間無料で運用できますので、興味のある方は下記よりお試しください。
X(Twitter)の収益化の仕組み

X(Twitter)を収益化させるには、以下の手順を行わなければなりません。
- (アプリの場合)ホーム画面から左上のアイコンをタップし、「収益を得る」を選択
(ウェブサイトの場合)ホーム画面左上のアイコンをタップし、「収益化」を選択
- 「サブスクリプション」と「広告収益配分」のうち、当てはまる方を選択
- オンライン決済サービスのstripeでアカウントを作成し、連携
- メールアドレスや電話番号などの個人情報と銀行口座を入力
これらを行うことで、収益化の申請ができます。
収益が確定すると、お知らせのメールが届きます。
そうすると、Xからstripeへ、stripeから銀行口座へと送金され、手元に届きます。
しかし、収益が50ドルに達成するまでは、収益を受け取れません。50ドルに届かない場合は、来月以降に持ち越しとなってしまいます。
X(twitter)で収益を稼ぐ方法

X(Twitter)で収益を得る方法には、以下の方法があります。
- 企業PR
- note
- フォロワーからのTipsやサブスク
- 広告収益配分プログラム
では、一つずつ詳しく解説します。
企業PRで収益を受ける
一つ目の方法は、企業PRです。
企業は、PR案件を依頼することで、自社製品やサービスの認知度が大きく向上します。
自社製品やサービスを提供したい層からの支持が厚いインフルエンサーやクリエイターに依頼することが多いでしょう。
企業PRを受けるには、インフルエンサーマッチングサイトに登録する方法があります。
ここで注意しなければならないのが、登録する際に、多くのインフルエンサーマッチングサイトでは、フォロワー数の条件を設けています。
そのため、収益化できるフォロワー数は500人以上ですが、企業PR案件を受けるには、もっと多くのフォロワー数が必要になるでしょう。
noteで収益を受ける
二つ目の方法は、noteの利用です。
noteは、2014年にサービスが開始された、いわばブログのようなものです。
noteの大きな特徴としては、誰でも無料で利用できるだけでなく、書いた記事を有利で販売ができます。
そのため、費用をかけずに収益化できるのです。
多くのユーザーは、noteにブログのような記事や、自身のノウハウを書いて伝授する記事を書いています。
書いた記事の宣伝をポストし、収益につなげていけるでしょう。
ただし、noteには販売してはいけない記事もあるため、しっかりと規約を確認する必要があります。
フォロワーからTipsやサブスクで収益を受ける

三つ目の方法は、フォロワーからのTipsやサブスクの登録をしてもらうことです。
Tipsとは、投げ銭のことです。
フォロワーが、投稿などから応援したいという気持ちや感謝の気持ちがあれば、それを投げ銭で送れるようになっています。
専門的な知識の提供や、会話などでコミュニケーションをとることで、そのお礼としてチップを送ってもらえるでしょう。
また、サブスクの登録でも収益が発生します。
サブスクを登録してもらうことで収益を受けられると同時に、登録してくれたフォロワーに対して、特典や直接コミュニケーションをとれる場などの提供が必要です。
この特典を他のクリエイターと差別化することで、より多くの収入が得られるでしょう。
しかし、サブスクを開始するには、以下の条件があります。
- フォロワーが500人以上である
- 過去30日間にアクティブである
- 18歳以上である
これらを満たすことで、サブスクを開始できます。
広告収益分配プログラムで収益を受ける
四つ目の方法は、広告収益分配プログラムです。
広告収益分配プログラムで収益を受けるには、「X(Twitter)を収益化できる条件」で紹介した条件を満たしている必要があります。
広告収益分配プログラムとは、自身のポストのリプライ欄に配信されている広告の収益の一部を、ユーザーに分配するというものです。
そのため、自身のポストが多くの人に閲覧してもらえなければ、その広告も収益がなくなってしまいます。
しかし、多くの人に閲覧してもらいたいからといって、炎上狙いの投稿や無断転載の投稿などはやめましょう。
多くの人に見てもらえるかもしれませんが、アカウントの凍結も十分にあり得るため、避けるようにしてください。
X(Twitter)で実際どのくらいの収入を稼げているのか

ここまで収益化の条件や方法について解説しましたが、実際にX(Twitter)を収益化している方はどのくらいの収入を稼げているのでしょうか。
今回は、以下の三名の方が実際に稼いだ額を見ていきます。
- ひろゆきさん
- くりえみさん
- ぬこー様ちゃんさん
一人ずつ詳しく見ていきましょう。
ひろゆきさんの場合
一人目は、ひろゆきさんです。
ひろゆきさんは、自身のツイートで、2〜7月で約36万円を稼いだと公開しています。

(引用:ひろゆきさんの8月8日のポスト)
半年で36万円ということは、一か月だと6万円ほどの収益を得ていることになります。
このツイートをした時点で、ひろゆきさんのフォロワーは約240万人でした。
くりえみさんの場合
二人目は、タレントでグラビアアイドルの、くりえみさんです。
くりえみさんは、2〜7月で収益が1万2634円だったことを公開しています。

(引用:くりえみさんの8月8日のポスト)
半年で約1万3000円ということは、一か月では2200円ほどとなります。
このツイート時点で、くりえみさんのフォロワー数は、約61万5000人でした。
ぬこー様ちゃんさんの場合
三人目は、漫画家の、ぬこー様ちゃんさんです。
ぬこー様ちゃんさんは、2〜7月で収益が約31万円だったことを公開しています。

(引用:ぬこー様ちゃんさんの8月9日のポスト)
半年で約31万円ということは、一か月あたり約5万円の収益となります。
このツイートをした時点で、ぬこー様ちゃんさんのフォロワー数は、約48万人でした。
ひろゆきさんとぬこー様ちゃんさんのフォロワー数には、190万人ほどの差があるにもかかわらず、収益の額はほぼ同じということがわかります。
また、くりえみさんとぬこー様ちゃんさんは、フォロワー数では栗恵美さんのほうがかなり多いのにもかかわらず、収益はぬこー様ちゃんさんのほうが圧倒的に多くなっています。
つまり、重要なのはフォロワー数ではなく、インプレッション数だということがわかるでしょう。
フォロワー数ごとの収入目安一覧
フォロワー数よりもインプレッション数のほうが重要だと述べましたが、目安としてフォロワーごとの大まかな収入目安を記載しておきます。
ここでは、広告収益分配プログラムだけでなく、案件やnoteなどの様々な手段で得られる収入の目安を記載します。
フォロワー数 | 収入の目安 |
1000人 | 月10万円 |
5000人 | 月50万円 |
1万人 | 月100万円 |
5万人 | 月500万円 |
10万人 | 月1000万円 |
もう一度言いますが、これはあくまでもnoteやサブスク、企業PR案件などの稼げる様々な方法をコツコツと行うことが前提の額です。
多くの手段でフォロワーが熱を持ってくれるような施策が必要になるでしょう
X(Twitter)を収益化した場合の運用ポイント6選

X(Twitter)を収益化した際にどんなことに気を付けて運用すればよいのでしょうか。
今回は以下の6つの運用ポイントを解説します。
- アカウントの運用テーマを決める
- プロフィールを充実させる
- 一日に何度もポストをする
- 140字ギリギリまで書いてポストをする
- 拡散してもらえるポストをする
- フォロワーを意識する
一つずつ詳しく解説します。
1.アカウントのテーマを決める
一つ目のポイントは、アカウントのテーマを決めることです。
X(Twitter)上には多くのアカウントが存在する中で、ユーザーのほとんどは、自分にとって有益な情報を求めています。
そのため、自分にとって有益な情報を発信しているアカウントを中心に閲覧するようになります。
つまり、多くのことを浅く広く紹介しているアカウントより、テーマを絞って深く紹介しているアカウントのほうが、ユーザーからのニーズが高いのです。
また、企業アカウント等であれば、アカウントのキャラ付けも意識しましょう。
キャラ付けをすることで、多くの人から認知されやすくなり、結果的に集客などにもつながります。
2.プロフィールを充実させる
二つ目のポイントは、プロフィールを充実させることです。
ユーザーがアカウントに対して抱く第一印象は、プロフィールでほぼ決まるでしょう。
そのため、このアカウントで発信している内容や情報、その目的などを記載することでユーザーへの安心感や信頼性の向上を図れます。
3.一日に何度もポストをする

三つ目のポイントは、一日に何度もポストをすることです。
ポストの頻度が低く、なかなか更新されないアカウントからは、フォロワーは離れていきます。
定期的にポストをすれば、フォロワーはもちろん、フォロワー以外の人の目にも留まりやすくなります。
目安としては、一日5ポストほどです。
多くポストすることは悪いことではありませんが、内容の薄いものを多く投稿するのではなく、有益なものを一日5ポストはしたほうがユーザーへの印象は良いでしょう。
4.140字ギリギリまで書いてポストをする
四つ目のポイントは、140字ギリギリまで書いてポストをすることです。
X(Twitter)では、X Premium(Twitter Blue)に加入しなければ、140字の字数制限の中でポストしなければなりません。
そういった状況で、少ない文字数のポストをツリー式に何度もすると、情報が少なすぎる印象を与えてしまいます。
140字ギリギリでポストすることで、過不足ない情報量を掲載でき、信頼性が増します。
また、表示されるポストの大きさも大きくなるため、ユーザーの目に留まりやすくなります。
5.拡散してもらえるポストをする
収益を増やすためには、多くの人にポストを閲覧してもらうことが重要です。
そのためには、拡散されやすいポストを発信することが求められるでしょう。
では、拡散されやすいポストとはどのようなものなのでしょうか。
それは、トレンドを取り入れたポストです。
トレンドを取り入れることでユーザーの反応が良くなり、拡散されやすくなります。
また、トレンドを取り入れることでおすすめにも表示されやすくなり、多くの人の目に留まるでしょう。
トレンドを含みながらもユーザーにとって有益な情報をポストするように心がけましょう。
6.フォロワーを意識する
六つ目のポイントは、フォロワーを意識することです。
自身が発信した情報やコンテンツを拡散してもらうことは重要なのですが、そもそも最初に拡散してくれるフォロワーがいなければ始まりません。
フォロワーやユーザーに自身をアピールするために、積極的なフォローやいいね、ロプ片などをして意識してもらうことが重要です。
しかし、やりすぎてスパムだと思われないように注意しましょう。
無作為にフォローするのではなく、自身のアカウントのテーマに合ったユーザーをフォローすることを心がけましょう。
まとめ

X(Twitter)で稼ぐには、主に以下の方法があります。
- 企業PR
- note
- Tipsやサブスク
- 広告収益分配プログラム
これらの機能をただ適当に利用するのではなく、以下のポイントを抑える必要があります。
- アカウントの運用テーマを決める
- プロフィールを充実させる
- 一日に何度もポストをする
- 140字ギリギリまで書いてポストをする
- 拡散してもらえるポストをする
- フォロワーを意識する
これらを意識してアカウントを運用することで、収益化の恩恵を十分に受けられるでしょう。
ユーザーが求めているのは何か、同じテーマのアカウントと差別化を図るには何が必要かなどを考え、ここでしか手に入らない情報を提供できるようにしましょう。
また、Autolikesは、X(Twitter)運用におけるフォロワーを増やしエンゲージメント向上に貢献する、自動いいね・フォローをするアプリとなっております。1ヶ月間無料で運用できますので、興味のある方は下記よりお試しください。